「仕事で急遽収入印紙が必要となったが、収入印紙はコンビニで購入できるのだろうか」
結論から言うと、コンビニで収入印紙を購入することは可能だ。もちろん、土日や祝日に関係なく24時間365日収入印紙を購入することができる。
そこで、コンビニで収入印紙を購入する具体的な方法から、収入印紙を販売しているコンビニの見分け方、コンビニで購入することができる収入印紙の種類まで詳しく説明していく。
1.コンビニで収入印紙を購入するには
コンビニで収入印紙が販売されているといっても、商品棚に収入印紙が陳列されているわけではない。
コンビニで収入印紙を購入するには、レジにて店員に収入印紙を購入したい旨を伝えることで購入することができる。
また、稀に、アルバイト店員などの場合、収入印紙を間違え切手を持ってくるということもあるので、購入する際には収入印紙であるかを念のため確認することをおすすめする。(収入印紙には、表面にはっきりと「収入印紙」の文字が印字されている。)
2.収入印紙を購入することができるコンビニ
2-1.大手チェーンのコンビニならばほとんどで販売されている
収入印紙は基本的にセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどの大手チェーンのコンビニエンスストアならば、そのほとんどの店舗で取り扱われている。
以下に、収入印紙を扱っていることが確認されている大手コンビニの一覧をまとめた。
収入印紙を扱っていることが確認されているコンビニ
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- ミニストップ
- ポプラ
- セイコーマート
- スリーエフ
しかし、一部の店舗では、例外的に収入印紙が取り扱われていないという場合もあるので注意が必要だ。(駅構内のコンビニでは扱われえていないことが多い。)
2-2.個人商店のコンビニでは扱われていないことが多い
大手チェーンではない個人商店形式のコンビニエンスストアなどでは、収入印紙が取り扱われていないことが多い。
ただし、大手コンビニのフランチャイズ店舗では、直営店舗と同様にそのほとんどで収入印紙が扱われている。
2-3.収入印紙の扱いの有無を判断するには
あるコンビニ店舗にて収入印紙が扱われているか否かを判断するには、レジにて収入印紙を扱っているのかを聞くのが一番手っ取り早いが、それ以外にも、
- 店舗の入口付近に「収入印紙」「切手」と書いた郵便マークの有無を確認する
- 電話で店舗に直接問い合わせる
という方法もある。
収入印紙が取り扱われいる店舗には、店舗に郵便マークとともに「収入印紙」の文字が記されたステッカーのようなものがが張られているので、それを見て収入印紙を取扱いの有無を判断することができる。
あるいは、店舗に直接行かなくとも電話で直接問い合わせるという手段もある。
3.コンビニで買うことのできる収入印紙の金額
収入印紙には、1円から10万円までさまざまな額面のものが計31種類存在するが、コンビニで取り扱われている収入印紙はほとんどの場合が200円の額面の収入印紙のみだ。
なので、ちょうど200円分のの収入印紙が必要な場合は何も問題はないが、それよりも大きい金額の収入印紙が必要な場合などは注意が必要だ。
200円より大きい金額の場合でも、200円の収入印紙を数枚貼ることで代用することも法律上は可能ではあるが、ビジネスマナー的には完全にアウトな方法なので、必要な金額に合った大きな額面の収入印紙を手に入れる必要がある。
では、200円以外の収入印紙を手に入れたい場合はどうしたらよいか。
4.200円以外の収入印紙が必要な場合は?
200円の額面以外の収入印紙は、
- コンビニで取り寄せてもらう
- 郵便局など、コンビニ以外の場所や方法で購入する
の2つの方法で手に入れることができる。
4-1.コンビニで取り寄せてもらう
先ほども述べたように、コンビニでは基本的に200円の収入印紙のみしか取り扱われていないが、200円以外の収入印紙を取り寄せてもらうことで、コンビニでも200円以外の収入印紙を購入することができる。
また、直接店舗に出向くことなく、電話にて事前に取り寄せしてもらうことも可能だ。
しかし、わざわざコンビニで取り寄せてもらうよりも、以下のように、郵便局で購入したほうが早く確実だ。
4-2.郵便局では全ての収入印紙を手に入れることができる
郵便局では、200円以外にも、1円から10万円までの31種類の収入印紙のうちの全てを購入することができる。
郵便局で収入印紙を購入することのできる時間帯は、基本的に郵便窓口が営業されている平日の昼間(午前9時~17時が一般的)であるが、大きな郵便局や、ゆうゆう窓口がある郵便局では、たとえ土日祝日や、夜間であっても収入印紙を購入することが可能だ。
当然、ゆうゆう窓口でも扱われている収入印紙の種類には変わりわない。
尚、収入印紙を扱っている郵便局の営業時間や、ゆうゆう窓口が設置されている店舗や営業時間については、以下の日本郵便のホームページにて検索することができる。
その他、郵便局での収入印紙の購入については郵便局で収入印紙を手に入れる方法まとめにて詳しく解説している。
4-3.コンビニ、郵便局以外で収入印紙を手に入れる方法
また、収入印紙はコンビニ、郵便局以外でも、以下の場所で収入印紙を入手することができる。
コンビニ、郵便局以外で収入印紙を手に入れることのできる場所&方法
- 法務局
- パスポートセンター
- ネットショップ(Amazonなど)
- ネットオークション(ヤフオクなど)
- 金券ショップ
- 一部の個人商店(タバコ屋、雑貨屋、薬局など)
収入印紙を購入することのできる場所と方法については収入印紙を購入できる8つの場所をおすすめ順に紹介にて詳しく解説している。